生殖補助医療(ART)について
不妊症とは、『夫婦間において正常な営みを1年間継続しても妊娠しない場合』を言います。不妊症は原発性不妊症(1度も妊娠したことがない女性)と続発性不妊症(1度でも妊娠したことがある女性)に分かれます。原因疾患は卵管因子・排卵因子・子宮因子・免疫因子・男性因子・原因不明などに大別されますが、どこか1つでも問題があれば妊娠は成立しません。世界保健機構(WHO)では、女性のみに原因があるケースは41%、男性のみに原因があるケースは24%、男女ともに原因があるケースは24%と報告されています(原因不明が11%)。
生殖補助医療(ART)とは、子供を作りたいけど出来ない患者さまに行う治療です。ARTは大別し、『タイミング療法』『人工授精』『体外受精』以上の3種類があります。それぞれに一長一短があり、ご夫婦にあった治療を選択しなければなりません。まずは、検査をし、妊娠しない原因究明からスタートします。
不妊症の原因
排卵障害
- (1) 卵子が育たない … ホルモンの分泌異常、卵巣の反応が良くないなど。
- (2) 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
- (3) 黄体化未破裂卵胞(LUF)
卵管障害
クラミジア感染症や子宮内膜症、過去の手術などによる癒着、炎症が原因で卵管が詰まる、又は狭くなっている状態。
着床障害
- (1) 子宮奇形、子宮筋腫、子宮腺筋症などにより子宮が変形している。
- (2) 子宮内膜の厚さや形態に異常がある。
子宮頸管障害
精子を敵とみなして攻撃する抗体(抗精子抗体)を体内で作っている。
精子の障害
精子の数が少ない・運動率が低い・奇形精子が多いなどで卵管を泳いでいけない、または受精能力が乏しい。
その他
- (1) 性交障害やセックスレスなど
- (2) 原因不明
▲不妊症の原因
検査内容について
排卵障害の検査
- (1) 基礎ホルモン検査
- 月経周期第2~4日目(生理2~4日目)に採血をし、排卵をコントロールするホルモンに異常はないか調べる。
- (2) 基礎体温分析
- 約3ヶ月間以上つけていただくと排卵の有無、着床の力などをみることができます。
卵管障害の検査
- 子宮卵管造影法
- 子宮の入り口から造影剤というレントゲンに映る液体を注入します。
卵管が通っているかだけでなく、子宮に変形が無いか、お腹の中に癒着はないかを調べる事ができます。若干、痛みが生じる場合があり、痛み止めのお薬を使用して行うこともあります。
※予約が必要な検査です。
着床障害の検査
- (1) 基礎体温分析
- 高温期の長さを調べます。
- (2) ホルモン検査
- 高温期6日目(着床の時期)に採血をし、着床を助けるホルモンに異常はないか調べます。
- (3) 経膣超音波検査
- 受精卵がもぐり込む子宮内膜の厚さに異常はないか測定します。
子宮頸管障害の検査
- 抗精子抗体検査
- 奥様から採取した血液の中に精子を攻撃する抗体があるか調べます。
精子の検査
- 精液検査
- 当院では、精液中の精子数や運動率を含めた精密検査を行います。
その他一般的な婦人科の検査として、経膣超音波検査、子宮頚癌検診などを行います。